どもどもJです!
本日のテーマソングはK-popアイドル、2EYESの「Pippi」です。8tracksというアプリでいつもランダムにプレイリストを聴いているのですが、たまたま聴いていたプレイリストで流れてきて頭から離れません。韓国人の友達に聞いてみたら、いますごく流行ってるとか?
さて、今回の記事は自分の動画の宣伝です(笑)
シンガポールに初めて来たのは、いまの会社の面接のためでした。それが去年の10月。あれから1年以上が経ちました。その時に1週間シンガポールに滞在していたのですが、滞在中iPhone5sでシンガポールのあちこちの景色を集め、簡単な動画を作りました。
Youtubeに載っていますので下に貼りますね!大した動画ではありませんが、見ていただければ嬉しいです^^
*HDでの鑑賞が推奨です*
あれから1年以上経って、先日久しぶりにその動画を見返してみて、あれから色々あったなぁと。もちろん、その時はビザの結果も出ていませんでしたので、自分が本当にシンガポールにうつることになるのか も分かりませんでした。
気がついたら来月でシンガポールで仕事を始めてから1年になります。四季がないからなのか、時間の流れの感覚がなかなか取りづらいシンガポール。
この1年で自分は変われたのかな。
日本での色々な嫌なことを捨てて、いわば逃げ込んできた場所がこのシンガポール。いつもは正直文句ばかりだけど、そんな私を迎えてくれたこの国と会社には本当に感謝しなければいけません。
…あ、この11ヶ月で明らかに変わったことがある。
英語。
アクセントも言い回しもイントネーションも、部分部分でこちらの人のようになってしまいました。「海外で生活をして帰ってきたシンガポール人みたい」と何度シンガポール人から言われたことか。まったく意図したことではありません(笑)
でも、やっぱり同じ英語と言っても、アクセントや抑揚が違うだけでグループの中で一人浮いているなと感じた経験は少なくありません。
「Why you got ang mo accent? なんで白人英語なの?」とシンガポール人の小さな子供から聞かれて、その場がなんだか気まずくなってしまったこともあったし、シンガポールの人たちと話していても、同じ言語のはずなのに、どこかコミュニケーションに距離を感じてしまうのも事実。
だからこそ、こちらの人たちが使う言葉(それこそang moとかね)を積極的に学んで、距離を縮めないとという焦りはいつもあったんだと思う。
ま、この話はまた別の機会にでも!
またそのうち何か面白い動画でも作れたらいいなぁ。考えておきます!
Hope you like the video 🙂