ウソっぽいけどホントの話。
シンガポールにそれなりに何年も住んでるけど、いままで僕はYa Kun Kaya Toastを食べたことがありませんでした〜!
もうここまで来たらYa Kun処女を守り通してもよかったんだけど、機会に恵まれたためビッチに食べてたよ。
カヤってなんぞ
カヤはココナツミルクと卵がベースのジャム。うっすら緑色なのはパンダンリーフと呼ばれる葉っぱのエキスが入ってるからなんだと。
特にクセとかなく甘ったるいココナツペーストだから、ココナツミルクが好きな人はトーストに塗って食べると楽しめるんじゃないかな。
スーパーで瓶入りカヤが安く売っているので、日本へのお土産に買って帰るひとも多い。ちなみに液体物扱いなので手荷物に入れるともれなく没収されるので注意だ。
ってか店で食べなくてよくね?
そんなわけでカヤってスーパーで売ってる練乳ジャム的なポジションなわけだ。練乳ジャムサンドなんて家で食べればいいじゃん。
わざわざ店で買う意味wwww
って、思ってました。
初Ya Kun Kaya
このYa Kun Kaya Toast、シンガポールのショッピングモールや駅前にめっちゃ支店がある有名なチェーン店。
メニューで一番目立ってたAセット的なものを注文。
で、出てきたのがこれだ。
まず、カヤトーストしか売ってないと思ったら温泉卵が出てきてびっくり。Jessicaさんいわく、朝ごはんに食べるものらしい。まぁトーストだもんね。
で、温泉卵はというと、トーストにつけて食べるらしい。
うわっ、邪道www
って思うじゃん。これが合うんですよ、奥さん!
プロは違うね
人生で初ヤークン・カヤ・トーストを食べたわけだが、ぶっちゃけカヤトーストは家でつくれば充分うまい。でもそれだとブログにした意味が無いのでここにわざわざ専門店にいく意義をまとめよう。
- パンがカリカリに焼かれていて、まずこれが家庭では難しい
- お店レベルの温泉卵を作るのが家庭ではめんどくさい
- そもそもトーストにカヤジャム塗った時点で卵を用意するんのがダルい
ようは家で料理するのがダルい場合はお店にいけばいいね。
これが記念すべきNameless.Lifeの100記事目。なのに身も蓋もない内容になっちゃった☆
今後ともネムラをよろしくお願い申し上げますm(_ _)m